人材採用

【ディスコ】新ブランド「キャリタス」の展開で優良な企業との出会いをサポート

若年労働力の不足や労働力人口の減少で人材不足や人手不足はますます深刻になっている。こうした課題にさまざまな人材採用支援サービスを提供している老舗人材会社ディスコはどのように貢献していくのか。昨年、新社長に就任した新留正朗氏に企業の採用の課題や事業方針について聞いた。

ディスコ

ディスコ
新留 正朗 代表取締役社長

1964年鹿児島県生まれ。同志社大学卒。1987年ディスコ入社、大阪支社採用広報営業部所属。1998年本社採用広報事業部営業第二課マネージャー、2005年本社リサーチ&マーケティング部長、2007年本社採用広報事業部事業部長、2009年本社IT推進部部長、2010年取締役を経て、2016 年10月代表取締役社長就任。

ディスコの事業領域で今後どのような分野を強化していくのかを教えてください。

当社の主な事業領域は、新卒採用支援、中途採用支援、高校生向けの大学入試広報支援の3つで構成されています。この3事業に付随して大手企業を対象とした採用に関するアウトソーシングを受託しています。

特に比重を置いているのは新卒採用事業で、昨年、これまで日経HRと共同運営していた日経就職ナビを発展させ、「キャリタス就活」という自社ブランドを新たに立ち上げて、より就活生の目線に立った就職情報サービスを開始しました。 ンターンシップや企業研究、日経のニュースをはじめとする良質なコンテンツやイベントなど、さまざまな情報・体験の機会を通じて多くの優良な企業との出会いをサポートしています。

このほか、企業のリアルな魅力をダイレクトに伝える就職イベント「キャリタス就活フォーラム」、学生のキャリアを共に考えて就職先の企業を紹介する「キャリタス就活エージェント」、企業の求人票やインターンシップ情報を大学サイトに公開するオリジナルのクラウドサービス「キャリタスUC」を立ち上げ、大学のキャリアセンターから企業への就職まで、一気通貫の新卒採用事業としてサービスを強化したところです。

より就活生の目線に立った情報サービスを目指す

●「キャリタス就活2018」ウェブサイト

ディスコ

人材不足、人手不足に悩む採用担当者が多くなっていますが、現在の人材市場では何が課題となっているのでしょうか。

リーマン・ショックの時は、大手・中小を問わず、企業は新卒採用を大幅に抑制しました。そのため、若手の人材が極端に薄くなり、これを補充する動きが活発になっています。

特に最近は景気が上向いたこともあり、採用意欲は非常に旺盛です。仮に2020年の東京五輪・パラリンピック後に景気が多少悪化したとしても、人口動態では少子化がさらに進行していますので、若年者人口が少なくなっているという構造的な問題から若い人材が採用し難い環境はこれからも続くと考えています。当社は大学の入試広報支援も事業としていますが、18歳人口は減少傾向で、今後、大学を卒業する人材は減少していくことになります。

新卒採用では企業のより効果的な採用への要望が今後も続き、中途採用では優秀な人材の奪い合いとなり人材の流動化が進行していく傾向に人材市場は進んでいくのではないでしょうか。このような人材不足が慢性的になれば、日本人だけでは人材が不足する時代が来る可能性があります。そうなると日本で学ぶ外国人留学生や、海外から日本で働きたいという高い意欲を持つ人材を企業が求めていく時代になっていくでしょう。

当社ではグローバル人材の採用のために、「ボストンキャリアフォーラム」などの就職イベントを、米西海岸、豪シドニー、英ロンドンで開催しています。これからは少子化がより進展することもあり、海外の優秀な人材の発掘を試行錯誤しつつも続けていき、また今後はアジアでのグローバル人材の採用も支援していきたいと考えています。

新卒採用スケジュールの変更などもありましたが、これまで以上に採用力を強化するためには採用担当者は何をすべきでしょうか。

採用広報開始が12月から3月に変更されましたが、3月の就活スタートが守られているとは思えません。実際、調査をしたところ、早めにスタートをきっている企業も多数あり、すでに新しい採用スケジュールは形骸化してきているといえます。

また、3月に広報解禁で、6月から選考開始というスケジュールは、学生にとっては企業を知るための広報期間が短すぎるという結果も出ています。企業側と大学側が話し合ってより良いタイミングを再度検討し、改めて考え直す必要があるのではないでしょうか。学生が参加するインターンシップでの体験は将来のキャリアを考える意味で非常に有益です。就職においても役立つでしょう。

インターンシップの段階で「この企業は自分の目標に合っている」「働きやすい企業」と認知することができれば、短い採用広報期間だけで自分がこれから就職する企業を決めなければならない必要性がなくなります。 入社後のミスマッチを防ぐためにも、インターンシップは極めて有効な手段と言えるでしょう。

ディスコ

大手求人サイトにはリクナビやマイナビなどがありますが、キャリタス就活のサービスの強み、他社サービスとの差別化をどのように図っていきますか。

これまでは、日本経済新聞社、日経HRと共同で新卒採用事業を行ってきましたが、「キャリタス」ブランドに移行することによって集めたデータベースやコンテンツの著作権の管理など、意思決定や業務進行がスムーズになりました。求人サイトでは「キャリタス就活」の競合ブランドである「リクナビ」「マイナビ」 に次ぐ三番手のブランドとして確立させ、さらに進化させていくことが私の役割です。

キャリタス就活の特徴は、やみくもに掲載企業数を追うよりも学生が企業によりアクセスしやすい環境を整えていることです。キャリタス就活で掲載企業を見ると、自分の学校に求人がきているかどうかが分かるので、学生が企業を選ぶ際の基準の一つになっていると聞きます。

これは学校が企業から受け付ける求人票の管理で「キャリタスUC」を利用しており、企業から受け付けた求人票データとキャリタス就活の掲載企業データとを連携しています。「キャリタスUC」は、全国各地の3万社を超える企業と、早稲田大、慶応大、一橋大をはじめとする800以上の学校で利用されています。自分の学校に求人票が届いていれば、その企業への関心もより高まってくることでしょう。

このほかにも、学校へ報告された先輩の就活の体験レポートを見ることができる機能も備えています。学生、大学、企業の関係をより近く、より密接にするお手伝いを行っており、そこが他社との一番の差別化であり、サービスの強みとなっています。

また、当社では20年ほど前から他社に先駆けて数多くの企業の採用業務を請け負ってきました。採用アウトソーシングによる効率化や労力の軽減による採用活動の生産性向上はもちろん、将来を担う優秀な人材を採用するための全てのサポートを実施しています。具体的には、採用広報戦略、広報物作成、セミナー・選考会場の運営をはじめ、募集告知や面接の調整、結果分析まで全プロセスをサポートしています。時には入社式の運営サポートまで行っています。

さらに新卒紹介サービスは、ニーズの高まりを受け、近年取り扱いが飛躍的に増えました。企業の満足度も高く、毎年、継続して利用していただく割合が多いのが特徴です。

新社長として、今後の方針を教えてください

社内には「顧客に感謝される存在になろう」というメッセージを発しています。商品を販売しただけで終わっていないか。求人広告を掲載しただけで終わっていないか。お客様の課題が解決していないのであれば、目的は達成できていません。

お客様の声に耳を傾け、目的を理解し、顧客の課題解決に貢献できる「課題解決型」事業を目指していきたいと思います。お客様の声を聞き、採用活動における課題の解決に貢献できるよう、これからも徹底して顧客との対話にこだわっていきたいと考えています。

アクセスランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY

ピックアップ

PAGE TOP